天光園は福岡県大牟田市で1973年より総合的な福祉活動に取り組んでいます。


尾池智幸さん

介護のことだけではなく、
地域を大切にして、
元気なときからのつながりを大切に


介護予防・相談センター天光園
管理者・ケアマネージャー

尾池智幸さん(オイケトモユキ)

2004年4月入職(新卒採用)

天光園でのケアマネージャーの仕事は2種類あって、施設を利用されている方の介護プランを組み立ててマネージメントをする施設ケアマネと、地域の在宅のお年寄りをお手伝いするためのプラン作りをする在宅ケアマネがあります。僕は後者のご自宅で生活している方を対象とした支援を行なっています。

在宅ケアは、基本的には介護保険を受けている方の介護や予防の支援が業務の中心になります。可能な限り自宅で生活ができるようにどのようなサポートが必要かを見極め、プランを組み立てマネージメントしていきます。それからもう一つ重要な仕事が、地域の中で介護や支援の核となる人たちをつなげて支援チームを作る事です。例えば、対象者の希望や状態にマッチした民生員さんやお医者さん、ヘルパーさんなどを編成し、複合的なケアができるようにすることも僕たちの大きな役割です。地域のお年寄り一人一人が自分らしく暮らせるためのサポートを受けられる体制づくりは、地域の活性化にもつながっていくのではないでしょうか。

福祉との出会いは高校生の時です。僕が高校の時に祖父が脳梗塞を患い、介護を受けることになりました。地元のデイサービスにお世話になった時に初めて介護職やケアマネージャーという仕事に出会い、素晴らしい仕事だなという憧れがこの業界に入ったきっかけです。高校を卒業後 社会福祉専門学校でソーシャルワークを学び、その後天光園に就職をしました。最初の1年間は介護職について、それから介護予防相談センターに配属になりました。介護予防センターでは、お元気な方を含めて在宅のお年寄のケアをしていたので、地域の方々との関係性を作り上げながらの仕事となり、それが現在の在宅ケアマネージャーの仕事にとても役立っています。

ケアマネージャーは介護福祉士のような国家試験ではありませんが、5年以上の実務経験が必要で、保険、介護、介護予防に関する知識はもちろんのこと、精神上のことや暮らし全般のことなど総合的に見る力を問われます。

僕は出身が熊本のど田舎で(笑)。両親が共働きで忙しかったこともあって、祖父母に育ててもらったような思いがあるんです。祖父も祖母も社交的な人たちだったので、地域のおじいちゃんおばあちゃんがみんな集まってくるような家で育ちました。そういう少年時代を過ごしたので、身の回りにお年寄りがいる環境が自分にとっては当たり前で、むしろ安心する心地よさがあるんです。現在、大好きなお年寄りに寄り添える仕事ができることは、とても感謝ですね。

専門学校を卒業後 天光園一筋15年なので(笑)、できるだけ小さくまとまらないように心がけてマニュアル通りの押し付けのサポートにならないように、ご利用者やご家族の立場に立って物事を見る視点を大切にしています。周りからはそろそろベテランだと言われることもありますが、気持ちは若く(笑)地域の盛り上げ役で居続けたいとも思っています。

天光園を運営する天光会には様々な福祉施設が揃っているので、介護職、看護師、理学療法士、調理師などの他の専門職がいる職場であるという点も特色の一つです。理念は同じであっても目的やアプローチが違う同僚がいるということは、大いに刺激になり勉強になります。

介護のことだけではなく、地域を大切にして、元気なときからのつながりを大切にする。これは、天光園で働く15年で僕の中に身についた姿勢です。利用者の方を単なる要介護者として見ない。どれだけ支援が必要な方でも地域を担うお一人で、地域を一緒に作り上げていく方であるという強い考えが天光園にはあるんです。僕自身も小さな田舎町で高齢者に囲まれながら地域に育ててもらったという意識が強いので、こういう思いにはすごく共感しますね。

地域を回っていると、お元気な時に「自分がどうにかなったらよろしくね」と声をかけられることがあります。その方が認知症を患って施設に入居されて色々な記憶が鮮明でなくなっても、お元気なときのことを知っている職員ができるケアはきっと違った形での「意味」があるのではないかと信じているんです。地域を大切にするって、そういうところにあるんじゃないですかね。

改めて言うまでもありませんが、介護の現場は甘くはありません。多くの方の人生の最後に向き合う職場でもあり、肉体的にも精神的にも厳しいことが多々あります。それでも、その方の人生に寄り添わせてもらい話を聞き、学ばせてもらえる、時には人生の中の短い時間でも僕に会えて良かったと言ってもらえたりと、他の仕事では得ることができない豊かで貴重な経験ができる場だと感じています。

お問い合わせ

ご利用や入所のご相談など、
お気軽にご相談ください。

tel0944-58-2835

メールでのお問い合わせ