ケアタウンたちばなたちばなができるまで
大牟田市初のサテライト型地域密着型介護老人福祉施設をはじめ、小規模多機能施設、デイサービス、ホームヘルプサービスステーション(訪問介護)や各種相談窓口など、多岐にわたる福祉総合拠点となっております。
深刻化する過疎化や高齢化が進み、福祉の現場では、介護が必要になった高齢者に施設に入っていただき必要なケアを行うことだけが全てなのかという問題提議が幾度か浮上し、私たちも同じ疑問を抱えてきました。そのような状況の中、2006年の介護保険制度の見直し以降、軽度の運動や体操などを定期的に行うことで高齢者が介護状態にならないようにする「介護を予防する」という概念が広がりをみせ、私たち天光会でも試行錯誤を重ねながら「介護予防」に取り組んでまいりました。特別養護老人ホーム天光園(当初みやざき地区・現くらなが)に隣接する場所に、介護予防拠点「かめざき」を開設させたのは2007年のことです。介護予防のためのイベント活動などを行う施設としてのスタートでしたが、徐々に地域の方々の活動の場としてもご利用いただくようになり、老人会・敬老会やサークル活動など、地域活動の拠点としての役割を強化していきました。
「かめざき」の開設が天光会の考える「介護」の原点になり、「福祉の場は閉鎖的であってはいけない」という思いが完成しました。地域の方が誰でも気持ちよく立ち寄れて顔見知りになれて、元気な時から交流ができる。そして、少し助けが必要になった時に「天光園があるから」と頼りにしていただける場になれたらいい。そういう緩やかな関わり合いができる場所を地域の方に提供したいという思いが介護予防拠点・地域交流拠点「かめざき」を生み、やがてその信念が「ケアタウンたちばな」の誕生へと繋がっていきました。
2008年、大牟田市たちばな地区の集合住宅に囲まれた地に福祉総合拠点「ケアタウンたちばな」は誕生しました。個々の施設の設計はもちろんのこと、近隣住宅との関係性を考えた環境設計に至るまで、高齢者住宅及び建築の専門家・工学博士の近畿大学教授 山口健太郎氏監修の元、徹底的に高齢者目線に立って作られた施設になっています。タウン内は、大牟田市初のサテライト型地域密着型特別養護老人ホームをはじめ、デイサービスや訪問介護、相談窓口、高齢者住宅、交流センターなど複数のサービスが整えられており、また、それぞれのサービスは個別の棟に分けられていて、周辺の集合住宅や一般住宅も含んで一つの町(タウン)のような構造になっていますーこれらの構造が「ケアタウン」と呼ばれる由来でもありますー。
敷地の中心を通る道路を介し、交流センターや相談窓口センター、デイサービスなどが並び、地域の方はどなたでも気軽に出入りが可能な作りになっていることが大きな特徴です。
交流センターでは様々なイベントを実施しており、地域の方々の憩いの場にもなっています。また、近隣の集合住宅や自治会の集まりに参加するなど、施設へ来ていただくだけではなく外へ出て行くことで地域との一体化を強固にし、地域の高齢者のとじこもりや孤立状態を早期に把握して適切な手助けを行うなどの地域パトロールの役割も果たしています。